━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 全国医師連盟 メールマガジン ■■■■■■■
■■ Mail Magazine from Japan Doctors League ■■■
発行:全国医師連盟メールマガジン編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第97号> 令和4年5月23日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ごあいさつ
………………………………………………………………………………
[2] 新SNSを御用意いたしました。登録をお願いいたします。
………………………………………………………………………………
[3] 会費納入のお願い
………………………………………………………………………………
[4] 役員選挙の結果のお知らせ
………………………………………………………………………………
[5] 第15回全医連定期総会のお知らせ
………………………………………………………………………………
[6] 「全医連声明2022」準備中です。
………………………………………………………………………………
[7] 最近の投稿文を御紹介。
………………………………………………………………………………
[編集後記]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。全国医師連盟理事の中島恒夫です。
全医連メールマガジン(第97号)をお届けします。
今号は、役員選挙に関するご報告と、第15回全医連定期総会に関するお知らせをお届けいたします。
最後までお付き合いください。では、どうぞ。
━━[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新SNSを御用意いたしました。登録をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまでにも御連絡いたしましたとおり、令和3年12月19日に旧全医連SNS(http://doctors21.jp)を突然使用できなくなり、新SNSをOpenPNE(https://zeniren.pne.jp)で御用意いたしました。現在、管理者を私と事務局に設定しています。会費を納入していただきました方々に招待メールをお送りしています。是非とも、会費の納入をお願いいたします。 新SNSも賑やかにご利用いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。
━━[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会費納入のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎度のお願いで恐縮です。会費納入をお願いいたします。お一人でも多くの皆様方からの会費を納入していただきますよう、お願い申し上げます。
年会費は10,000円です。
会計年度は、毎年4月1日から翌年の3月31日までです。
是非ともお振り込みをお願い申し上げます。
お振り込み元の金融機関が、みずほ銀行、ゆうちょ銀行以外場合は、全医連口座に届くまで数日間を要することもございます。お早めにお振り込みいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
会費を納入していただきました方々には、全医連総会での議決権が付与されます。また、全医連新SNSへの招待メールをお送りしています。是非とも会費納入をお願いいたします。
会費の納入は、下記の口座、またはホームページの「入会・継続
のご案内」(https://zennirenn.com/admission/)からお願いし
ます。
PayPalの窓口もあります。
納入後には、「お支払ご報告フォーム」からの御連絡もお願いい
たします。「お支払ご報告フォーム」からの御連絡の際に、皆様方のメールアドレスもお知らせください。全医連新SNSへの招待メールを皆様方のメールアドレス宛にお送りします。
ゆうちょ銀行
神田支店 記号:10150
口座番号:78411281
口座名義:シャ)ゼンコクイシレンメイ
(一般銀行ATMからゆうちょ銀行口座に振り込む際には、特別の
「店名」が要求されます。
店名 〇一八(ゼロイチハチ)
店名検索の頭文字は『セ』)
みずほ銀行
神田支店 支店番号:108
普通口座 口座番号:1260830
口座名義:シャ)ゼンコクイシレンメイ
よろしくお願いいたします。
また、振込用紙の送付を御希望の方には、ゆうちょ銀行用の振込
用紙を中島から直接お送りいたします。
送付に時間を要しますので、お早めに御連絡ください。
(1)送付先住所
(2)氏名
(3)メールアドレス
を中島個人のメールアドレスにお知らせください。
━━[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
役員選挙の結果のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今春の役員選挙は、理事4名と代表理事1名を決める選挙でした。
代表理事選挙は立候補者がおらず、不成立でした。現在、代表理事は空席です。現在は、前代表理事の中島が暫定的に業務を継続していますが、定款に基づき、今後は理事会で代表理事を選出し、総会での承認を得ることになります。
理事選挙は以下の4名が立候補し、承認されました。
榎木英介先生
太田信次先生
須原貴志先生
中島恒夫
よろしくお願いいたします。
━━[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第15回全医連定期総会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第15回全国医師連盟総会を6月12日(日)にZOOMで開催します。2021年度の会費納入者の皆様方には、議案書をメールで先日お送りいたしました。2021年度の会費は未納でも、2022年度の会費を納入された方々はオブザーバー参加が可能です。皆様方のご参加をお待ちしていますので、2022年度の会費納入もよろしくお願いいたします。
総会では全医連声明2022を採択する予定ですので、是非ともご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
━━[6]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「全医連声明2022」準備中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病院管理者団体のなりふりかまわない最近の言動に、いちいち腹が立って仕方がありません。自分の都合だけで制度を歪める所業は鬼畜としか言いようがありません。
全医連は、実臨床の場で真っ当に活動している医師がバカを見ないよう、これからも活動します。全医連声明2022として総会で採択できるように新SNSで議論を始めています。皆様方の御協力をお願い申し上げます。
━━[7]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近の投稿文を御紹介。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医師の働き方改革は、病院管理者の働かせ方改革。何年も前から私はそう言い続けてきました。しかし、自らを変革できない病院管理者は、働き方改革のなし崩しでしか自らの存在意義を見出せませんでした。「現状は致し方ない」という結論から離れられない病院管理者は、病院経営の資質が欠落していると自白しています。現状を容認する発言しかできない病院管理者による議論は、時間の無駄でしかありません。「医師という貴重な人材を使い潰してでも、現在の違法労働状態を何とか維持させたい」と考えている犯罪者集団による「医師の働き方改革」を断念させなければなりません。
そこで、【病院管理者の資格制度の創設を提言する】をm3.comから配信してもらいました。
また、私自身の感情をあえて抑えずに、【「医師の働き方改革」を正しく理解していない病院管理者の廃業を勧める】をMRICから配信してもらいました。
(http://medg.jp/mt/?p=10944&fbclid=IwAR0uz5Td_8ZN8ubrVfblp_HePeUSSynv3PMXpGo1q8F6c1lDjFYyqPDm47o)
併せてお読みいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン第97号をお届けしました。
医師の働き方改革が再来年には適用されます。はたして何人の病院管理者が処罰されるでしょう。私たちの技術を遺憾なく発揮できる診療環境が1日も早く整備されることを願うばかりです。
一人でも多くの方に会費を納入していただき、また、新SNSにも御登録いただき、全医連の活動を活発にしていただきたく存じます。皆様方から引き続き御支援いただきますよう、お願い申し上げます。
全医連メールマガジンに「このような情報も載せてほしい」「こん
な情報があります」「こんな工夫をしてみたら?」などのご意見があ
りましたら、是非お寄せ下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全医連メールマガジン編集責任者:理事 中島恒夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全医連HP http://zennirenn.com/
全医連新SNS https://zeniren.pne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 全国医師連盟 メールマガジン ■■■■■■■
■■ Mail Magazine from Japan Doctors League ■■■
発行:全国医師連盟メールマガジン編集部