━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 全国医師連盟 メールマガジン ■■■■■■■
■■ Mail Magazine from Japan Doctors League ■■■
発行:全国医師連盟メールマガジン編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第88号> 令和3年1月6日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ごあいさつ
………………………………………………………………………………
[2] 会費納入のお願い
………………………………………………………………………………
[3] 2021年の役員選挙について
………………………………………………………………………………
[4] 全医連提言2021作成中
………………………………………………………………………………
[編集後記]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。全国医師連盟代表理事の中島恒夫です。
あけましておめでとうございます。
全医連メールマガジン(第88号)をお届けします。
新型コロナウイルス感染症の流行はとどまることなく、次から次へと新たな変異種が登場し、世界中で猛威を振りまき続けています。医療現場の真の声が国家中枢に届いていないのか、それとも、聞く耳を持たないのか、その結果、最前線で奮闘している医療従事者の疲弊を招来させています。
絶対崇拝の対象のような扱いをされているPCR検査についても、その意義や目的、長短や限界をどこのメディアも報じません。「PCR検査さえ行えば良い」というような風潮に警鐘を鳴らす医療者の声を、メディアは取りあげていません。
安倍前首相があれだけ持ち上げたアビガンは真の医療者の予想通りの結果となり、冷静な分析力・臨床力を軽視した当然の帰結と考えます。
ワクチン開発も実用化の軌道に少しずつ乗りつつありますが、海外の企業頼みというお寒い状況です。国産ワクチンの開発状況は、他の感染症と同様に、相変わらず非常に貧弱のままです。
医療は国防であるという視点が無いまま、国民は丸腰で新興感染症と戦い続けなければなりません。越後出身の私が引用することも何だか変ですが、「人は城なり」という武田晴信の名言のとおり、人材をどのように育成し、大切にするかということを、国家中枢にある人々は腐心しなければなりません。
要らぬ気苦労がまだまだ絶えません。体調を崩しませんよう、皆様方も御自愛下さい。
今号も最後までお付き合いください。では、どうぞ。
━━[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会費納入のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎度のお願いで恐縮です。会費納入をお願いいたします。
会計年度は、毎年4月1日から翌年の3月31日までです。
是非ともお振り込みをお願い申し上げます。
会費の納入は、下記の口座、またはホームページの「入会・継続
のご案内」(http://zennirenn.com/admission/#002)からお願
いします。
PayPalの窓口もあります。
納入後には、「お支払ご報告フォーム」からの御連絡もお願いい
たします。役員選挙を電子投票システムで今後も行う予定です。皆様方のメールアドレス宛に投票のご案内をお送りしますので、会費納入後には、「お支払ご報告フォーム」からの御連絡もお願いいたします。
ゆうちょ銀行
神田支店 記号:10150
口座番号:78411281
口座名義:シャ)ゼンコクイシレンメイ
(一般銀行ATMからゆうちょ銀行口座に振り込む際には、特別の
「店名」が要求されます。
店名 〇一八(ゼロイチハチ)
店名検索の頭文字は『セ』)
みずほ銀行
神田支店 支店番号:108
普通口座 口座番号:1260830
口座名義:シャ)ゼンコクイシレンメイ
よろしくお願いいたします。
また、振込用紙の送付を御希望の方には、ゆうちょ銀行用の振込
用紙を中島から直接お送りいたします。
(1)送付先住所
(2)氏名
(3)メールアドレス
を中島個人のメールアドレスにお知らせください。
nakajima@mx2.avis.ne.jp
tsuneo-nakajima@ezweb.ne.jp
━━[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年の役員選挙について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今春の役員選挙は、理事2名を決める選挙です。
選挙管理委員と任期継続中の役員(理事)以外であれば、会費を
納入していただいた方は立候補できます。
また、選挙管理委員への立候補(自薦、他薦)も受け付けます。
よろしくお願いいたします。
なお、選挙日程は、後日お知らせいたします。
<投票資格及び立候補資格について>
立候補資格、投票資格は、正会員(令和元年度会費納入者)に付与
されます。
━━[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全医連提言2021作成中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年も全医連提言を発表する予定です。
テーマは、
「地域医療を自壊させないためには、医療従事者を疲弊させない
安全志向の制度設計が必要である」(仮題)
「『持続可能な医療システム』の構築を急げ」
です。
全医連SNSにトピックを立ち上げました。
http://doctors21.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1739&comment_count=1
医師の働き方改革に関する検討会では、長時間労働を容認させ
ようという日本医師会の強い圧力が幅を利かせ始めています。
なし崩しの働き方改革をさせないため、医療安全を守るため、
『人材』を大切にする働き方改革を進めさせなければなりません。
全医連提言2021の骨子は、
0:行政は、適正適法な労働協約が締結されていることを監視し、
履行を監督せよ。
1:行政は、客観的な労働時間の把握と適法な時間外手当支払い
を全医療機関に徹底させるべき。
2:医療安全を確保するために、「医療従事者を疲弊させない交代
性勤務」が可能となるまで、急性期病院を大型化すべきである。
3:医療の質の担保と安定供給のために、大規模急性期病院で持続
可能な医療提供体制を構築できるまで、医療圏を再構築すべき
である。
を考えています。
また、各論として、
・急性期病院を3分の1まで集約すべし
・大学病院について
・市中病院について
・自治体立病院について
・各自治体にとって
・勤務医にとって
を記す予定です。
全国医師連盟の提言する急性期病院の集約化の目的は3つです。
(1)患者さんに対する医療安全、
(2)職員に対する労働安全、
(3)地域医療のsustainability。
そのためには、人材を大切にしない医療機関を淘汰すべきであると、
私は考えています。
いかんせん、このままでは大作となってしまうため、どのような方法で発表するかを含め、皆様方からのご意見をお寄せいただければ大変助かります。
よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン第88号をお届けしました。
皆様には、『慰労金』が届きましたでしょうか? 無いよりはマシですが、sustainabilityの無い貧弱な発想、思いつきで行き当たりばったりの政策をいつまで続けるのか、私はいい加減に腹が立っています。
Withコロナ時代に必要な考え方をどこかで披露したいくらいです。ただ、酒の入る場で議論することはまだまだ叶いそうにもありません。既存の情報発信手段から、時代に合わせた情報発信手段に変革しなければならないのでしょう。
全医連メールマガジンに「このような情報も載せてほしい」「こん
な情報があります」「こんな工夫をしてみたら?」などのご意見があ
りましたら、是非お寄せ下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全医連メールマガジン編集責任者:代表理事 中島恒夫
(↓全医連SNSのページ)
http://doctors21.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=304
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全医連HP http://zennirenn.com/
全医連SNS http://doctors21.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 全国医師連盟 メールマガジン ■■■■■■■
■■ Mail Magazine from Japan Doctors League ■■■
発行:全国医師連盟メールマガジン編集部