メールマガジン

2025/2/28

<第86号>      令和2年7月3日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■  全国医師連盟 メールマガジン  ■■■■■■■
■■ Mail Magazine from Japan Doctors League ■■■

           発行:全国医師連盟メールマガジン編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  <第86号>      令和2年7月3日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━ INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ごあいさつ
………………………………………………………………………………
[2] 第13回全国医師連盟総会を変則的に開催しました。
………………………………………………………………………………
[3] 第13回全国医師連盟集会の延期のお知らせ
………………………………………………………………………………
[4] 会費納入のお願い
………………………………………………………………………………
 [編集後記]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こんにちは。全国医師連盟代表理事の中島恒夫です。
 全医連メールマガジン(第86号)をお届けします。

 新型コロナウイルス感染症の流行状況は、春先と潮目が大きく変わったように感じます。今後は都市部での再流行(第2波)を見据えた『備え』が重要になります。実臨床の場でコロナウイルス診療の最前線で戦っている皆様方のストレスは、地方の後方病院で働いている私には想像もつかないほど凄まじいモノでしょう。要らぬストレス、疲れで体調を崩しませんよう、皆様方も御自愛下さい。
 今号も最後までお付き合いください。では、どうぞ。

━━[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第13回全国医師連盟総会を変則的に開催しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 メルマガ第85号でもお知らせいたしましたが、新型コロナウイルス感染症の収束がまだまだ先になることが十分に予測されるため、6月7日(日)に開催を予定していた第13回全国医師連盟定例総会(午前)の開催を中止し、代わりに、メール、全医連SNS、ZOOMを使用して、変則的に開催しました。全医連SNS内の【第13回定例総会トピック】(http://doctors21.jp/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=1737)をご覧いただければ幸いです。
 そして、その後、役員選挙の際に使用した投票用システムを用いて、全議案に対する賛否を採決しました。定款の定めに従い、可決したと判断しました。不慣れな開催方法といたしましたが、皆様方の御協力をもちまして、今期の運営に当たります。

━━[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第13回全国医師連盟集会の延期のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 6月7日(日)の午後に開催を予定していた全国医師連盟集会の開催を秋以降に延期するとお知らせいたしましたが、現在、10月4日の開催で準備を始めました。
 しかし、都市部を中心に、新型コロナウイルス感染症の第2波が発生したことで、開催方法に苦慮しています。今回ご講演をお願いした演者の先生方からは、開催延期に御快諾をいただいていますので、webセミナー形式での開催も検討しています。
 さらなる詳細につきましては、今後、適宜お知らせいたします。

━━[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会費納入のお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 毎度のお願いで恐縮です。会費納入をお願いいたします。昨年度
は、例年以上に会費納入が少ない状況でした。今年度は、より多くの皆様方から会費を納入していただきますよう、お願い申し上げます。

 会計年度は、毎年4月1日から翌年の3月31日までです。
 是非ともお振り込みをお願い申し上げます。

 会費の納入は、下記の口座、またはホームページの「入会・継続
のご案内」(http://zennirenn.com/admission/#002)からお願
いします。
 PayPalの窓口もあります。

 納入後には、「お支払ご報告フォーム」からの御連絡もお願いい
たします。役員選挙を電子投票システムで今後も行う予定です。皆様方のメールアドレス宛に投票のご案内をお送りしますので、会費納入後には、「お支払ご報告フォーム」からの御連絡もお願いいたします。

ゆうちょ銀行
  神田支店 記号:10150
  口座番号:78411281
  口座名義:シャ)ゼンコクイシレンメイ
(一般銀行ATMからゆうちょ銀行口座に振り込む際には、特別の
「店名」が要求されます。
  店名 〇一八(ゼロイチハチ)
  店名検索の頭文字は『セ』)

みずほ銀行
  神田支店 支店番号:108
  普通口座 口座番号:1260830
  口座名義:シャ)ゼンコクイシレンメイ
  よろしくお願いいたします。

また、振込用紙の送付を御希望の方には、ゆうちょ銀行用の振込
用紙を中島から直接お送りいたします。

(1)送付先住所
(2)氏名
(3)メールアドレス
を中島個人のメールアドレスにお知らせください。
nakajima@mx2.avis.ne.jp
tsuneo-nakajima@ezweb.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 メールマガジン第86号をお届けしました。

 本当に厄介な新型コロナウイルスです。医学的、疫学的観点での感染対策を、経済界や政界は疎ましく考えています。人の動きが減り、労働生産性が上昇せず、あらゆる業界のロジスティックスがフリーズした結果、庶民の生活にも大きな悪影響を及ぼしました。不要不急の社会活動が景気を下支えしていたことを実感した国民は多かったでしょう。
 多くの国が感染対策と経済政策の相反に頭を悩ませています。人が動かなければ、交流しなければ、ウイルスは拡がりません。しかし、それは経済活動の低下となり、生活面での様々な不便を強いられることになります。昔の生活に戻ることを、現代人が甘受できるでしょうか。
 「With CORONA」「After CORONA」というフレーズを耳にし始めました。社会全体で許容できる良策をまだまだ見出せませんが、生き残るためには知恵を絞り出し続けなければなりません。

 全医連メールマガジンに「このような情報も載せてほしい」「こん
な情報があります」「こんな工夫をしてみたら?」などのご意見があ
りましたら、是非お寄せ下さい。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全医連メールマガジン編集責任者:代表理事 中島恒夫
 (↓全医連SNSのページ)
http://doctors21.jp/?m=pc&a=page_f_home&target_c_member_id=304
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全医連HP      http://zennirenn.com/
全医連SNS     http://doctors21.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■  全国医師連盟 メールマガジン  ■■■■■■■
■■ Mail Magazine from Japan Doctors League ■■■

           発行:全国医師連盟メールマガジン編集部