━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■ 全国医師連盟 メールマガジン ■■■■■■■
■■ Mail Magazine from Japan Doctors League ■■■
発行:全国医師連盟メールマガジン編集部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第65号> 平成28年1月1日発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ INDEX ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] ごあいさつ
………………………………………………………………………………
[2] 事故調ニュース
事故調講演、承ります!
………………………………………………………………………………
[3] 代表理事の活動予定
1月8日 四病協賀詞交歓会
その他、たびたび上京します。
………………………………………………………………………………
[編集後記]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます。
全医連メールマガジン(第65号)をお届けします。今号も、最
近の全医連に関するさまざまな情報をお伝えします。ホームページ
や全医連SNS内に情報があるものなどは、リンクを張ってありま
す。では、どうぞ。
━━[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ごあいさつ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます。代表理事の中島恒夫です。
昨年も皆様方には大変お世話になりました。数多くのお力添えを賜
れましたこと、御礼申し上げます。
年が明けても難題の減らない状況が続きます。今後もさらなるお
力添えをよろしくお願い申し上げます。 (1)
医療事故調査制度について
一昨年の改正医療法に、医療事故調査制度の見直しを本年
実施することが記されています。医療事故調査制度を悪用し、
その甘い汁を啜ろうと画策している数多くの輩が、既に暗躍
し始めています。
「医療安全は未来への積み重ね学習」であることを改めて
主張し続ける必要があります。全医連としても、そのような
活動を続けていく予定です。 (2)
診療環境の改善策について
最近は事故調活動ばかりで疎かにしていましたが、診療環
境が一向に改善しない現状も何とかしなければなりません。
過重労働の原因は医師不足だけではないはずです。とんでも
ない社労士の問題も報じられました。就業規則も見直した方
がいいですね。労働基準法に則った診療環境を整えるために
は、数多くの原因を全て解決しなければなりませんし、まだ
まだ時間がかかりますが、いくつかの問題だけでも手始めに
着手しませんか?
個人的には、長時間連続労働の制限から何とかしたいです。 (3)
正しい医療情報の啓発
皆様方からの個々の情報発信も大変有用です。癌に限らず、
様々な疾病で診療難民となってしまう方々が後を絶ちません。
多くも媒体を通じて、また、多くの方々との交流を通じて、
御発信いただければ幸いです。
━━[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事故調ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医療事故調査・支援センターには、10月には20件、11月には
22件の報告があったとのことです。しかし、その多くが報告の必
要がない症例だったとことも徐々にわかってきました。かつてのモ
デル事業を盛んに実施してきた福岡県や愛知県などでは、集積に躍
起となっています。報告数が多いだろうと思われていた東京都は、
東京都医師会と大学病院の連携が大変良く機能しているようです。
群馬大学での事故調査も、もはや泥沼状態です。医療安全のイロ
ハも知り得ない日本外科学会が50人もの委員を押し込んで導き出
す結論は、医学的「評価」というレッテル付けによる「過失認定」
だけでしょう。過失認定することで『人柱』を作り、あとは刑事裁
判、民事裁判、過失補償などどうぞご自由に、という流れを作り出
しています。
そんな中で、静岡県では、自称『人権派弁護士』が率先して、研
修医を人柱にしかねない医療事故が発生しました。このような不毛
な行動をいつまで弁護士が続けるのか、法曹界としても注視してほ
しいと思います。
これからも現場の「最終立会者」を生け贄にし続けることが目に
見えています。正しい事故調査手法について、代表理事の中島が講
演を承ります。日時が会えば、全国どこにでも伺います。講演費用
は、交通費、宿泊代で赤字にならない金額を設定していただければ
かまいません。どこかの団体の理事や、どこかの大学教授のように、
100万円もいただきません。
お申し込み、御連絡は、全医連ホームページ(トップページ:
承ります。
現場の医療従事者を生け贄にしないために、病院管理者が職員か
ら訴えられないために、真の医療安全のための実践的な内容をお話
しいたします。
━━[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
代表理事の活動予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1月8日 四病協賀詞交歓会
1月18日 事故調ネット定例幹事会
その他、たびたび上京します。 ・
医学部新設の件について ・
過労裁判の結審を受けて ・
その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン第65号をお届けしました。
今年の診療報酬改訂では、財務省主導が目に見えるようになりま
した。医療を「無駄な出費」と考えている財務省に牛耳られている
ようでは、「医療のインフラ化」は到底望めそうにありません。
現場への皺寄せも必至でしょう。医療現場からは、「できないこと
はできない!」と声に出すことも必要だと思います。
全医連メールマガジンに「このような情報も載せてほしい」「こん
な情報があります」「こんな工夫をしてみたら?」などのご意見があ
りましたら、是非お寄せ下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●全医連メールマガジン編集責任者:代表理事 中島恒夫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全医連HP http://zennirenn.com/
全医連メールアドレス info@zennirenn.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━